現場監督シビライ– Author –

-
技術士試験の開示請求ってなに? 開示請求のやり方&メリットを解説!
はじめに いよいよ技術士第二次試験の合格発表の時期がやってきました! 特に口頭試験を受けられた方はそわそわしているかもしれませんが、この時期は筆記試験で不合格だった方にとっても非常に重要な時期です。なぜなら合格発表日は、今年度試験に関する... -
技術士補の登録は必要? 第二次試験に向けて今からやるべきこと
1. はじめに 技術士 第一次試験を合格された皆さま、おめでとうございます! 皆さんの努力が実を結び、次のステップに進むことができました。これからは、技術士 第二次試験に向けた本格的な準備が必要です。 第二次試験は、筆記試験と口頭試験を含む高度... -
現場監督なら取りたい!土木系難関資格5選!
はじめに 現場監督として活躍するなら、日々の勉強が欠かせません。そこでオススメなのが資格取得です! 特に難関資格を持っていることで、キャリアアップや転職の際に大きな武器となりますす。また資格取得の過程での学びが、業務に対する見方をも変えて... -
再現率95%!2023年度技術士口頭試験 完全再現
はじめに 技術士第二次試験の口頭試験は、技術士としての資質(コンピテンシー)が試される最終ステージです。 ここでは、実際に行われた昨年度の口頭試験の内容を再現し、試験当日の雰囲気を体感できるようにしました。選択科目は「建設部門 - 施工計画、... -
筆記試験が不合格だった方へ。不合格の時こそやっておきたいこと2選
はじめに 本日、2024年度 技術士第二次試験 筆記試験の合格者発表が行われました。 喜びを噛みしめている方がいる一方で、ほとんどの方が悔しい思いをされていることと思います。 「あれだけ勉強したのに」 「あと何回受けないといけないんだ」 「自分には... -
技術士受験生必見!コンピテンシーを制するものが口頭試験を制す
はじめに この記事では、口頭試験突破に向けて取り組むべき5つの対策のうち、「6つのコンピテンシーの正確な理解」について詳細を説明しています。口頭試験の対策としては、まず不合格パターンを理解することが重要なので、まだ見ていない方はこちらから見... -
2024年度最新!技術士口頭試験に向けてやるべき対策5選
はじめに まずは、技術士第二次試験の最難関である筆記試験に今年度合格された皆様、本当におめでとうございます。 長期間にわたる経験と努力が実を結び、見事にこの難関を突破されたことは、本当に素晴らしいことと思います。しかし技術士の資格を手にす... -
1級土木!合格をつかめ!試験前日の準備と心構え
いよいよ1級土木施工管理技士の試験が明日に迫りました。ここまで努力してきた自分の力を最大限に発揮するために、最後の一日を有効に使うことが合格への鍵です。試験前日には、これまでの勉強を整理し、心と体を万全な状態に整えることが重要です。 この... -
技術士第二次試験 勉強方法
-
コンクリート診断士 合格体験記
12